2023/07/03 19:20
7月3日(月) 下半期が始まり今回も2週間ローテーションの新商品の発売日がやってきた。
今回は、 デジカメロマン紀行 東京国立八王子散歩 匠技鉛筆デッサンを発売した!
今回も匠技の開発商品に挑戦してしまった。
今回の八王子の撮影仕事は、確か、5月の上旬に撮影に行き、天候は確か、やや曇り傾向が強かったと覚えている。
今回の八王子の撮影仕事は、確か、5月の上旬に撮影に行き、天候は確か、やや曇り傾向が強かったと覚えている。
開発写真データも選別してから2か月置いておいて、先日、いざ開発段階になったら、写真の絵を観て、これは 油絵、水彩画ではないと即決した。
写真を観て、今回はカラー開発ではない、と即座に思った。
写真を観て、今回はカラー開発ではない、と即座に思った。
鉛筆のデッサンか、またはスケッチか・・・と考え、上級者以上の技術レベルじやないと商品として面白くないというか、お客様が満足しないだろう・・・と思った。
やはり、絵は【 街並み 】なので、技術レベルは達人級だが、やはりまた脳裏にあるのは 匠技・・・・
やはり、絵は【 街並み 】なので、技術レベルは達人級だが、やはりまた脳裏にあるのは 匠技・・・・
うーん、と考えた末、やはり究極技で今回も決行しようと判断した。
で、今回はパラメータを作り直した。実は、鉛筆デッサンの匠技の絵画変換のパラメータデータがないことに気づき、今回の開発は、パラメータデータ制作から・・・。
白黒なので、黒色の明暗がポイントだ。暗く濃くすると白黒写真と変わらない。
白黒なので、黒色の明暗がポイントだ。暗く濃くすると白黒写真と変わらない。
また逆に、白すぎるとスケッチのように軽いものになってしまう・・・。
なので【 中間位置 】を探すのに今回は苦労した・・・
なので【 中間位置 】を探すのに今回は苦労した・・・
パラメータだけで、2時間ほどいろいろデータを作り、当てはめては消して・・・の繰り返しで完成したのが今回の作品。
まあ、いい感じだ。
鉛筆画なので、斜線をたくさんいれるとスケッチ観たくなるので、原画の写真の絵を大切にした。
まあ、いい感じだ。
鉛筆画なので、斜線をたくさんいれるとスケッチ観たくなるので、原画の写真の絵を大切にした。
完成した商品はなかなかいいと思う。
今回の八王子市は駅周辺の作品が多かったが、7月中旬の天候がいい時期を観てまた撮影に行くが、次の八王子はもっと奥に入り、方角的に【 高尾方面寄り 】を次は撮影しようと思っている。
今回の八王子市は駅周辺の作品が多かったが、7月中旬の天候がいい時期を観てまた撮影に行くが、次の八王子はもっと奥に入り、方角的に【 高尾方面寄り 】を次は撮影しようと思っている。
次は、散歩シリーズでの撮影なのだが、【 散歩で4K 】のシリーズに変えるかもしれない。
今回のおすすめは、また全商品お勧めである。
来店しましたらじっくりと堪能していただきたいと思います。
今回も、来店者数が200名のお客様を迎えましたら、またお店に 【 満員御礼 】のプラカードを出したいと思っています。
どうぞ、ご来店のほどを!
今回のおすすめは、また全商品お勧めである。
来店しましたらじっくりと堪能していただきたいと思います。
今回も、来店者数が200名のお客様を迎えましたら、またお店に 【 満員御礼 】のプラカードを出したいと思っています。
どうぞ、ご来店のほどを!
今回はこの辺で、・・・。
次の7月第4週の月曜日の新商品発売もどうぞお楽しみに!
次の7月第4週の月曜日の新商品発売もどうぞお楽しみに!
新商品発売後のブログ筆記にて・・・。 PM7:18
写真家・米森清一郎